もずく(モズク)-沖縄特産の海産物

もずく(モズク)

もずく(モズク)

もずく(モズク)

風味豊かな潮の香り。沖縄の美しい大自然ではぐくまれた風味豊かなもずく。もずくは海の野菜とも言われ、豊富なタンパク質、ミネラルなどを含むバランスの良い食物です。
沖縄もずく(太もずく)は、褐藻類の海藻で八重山・宮古・沖縄本島・奄美の琉球列島の特産品で、全国市場の90%以上を占めています。太さも約2.5mmと太く、柔らかくてぬめり(フコイダン)を多く含んだ大変美味しいもずくです。

 

原材料:もずく、塩
内容量:500g

塩もずくの召し上がり方・・・もずくを4〜5回水洗いをして塩抜きをし、水を切ってから色々なお料理にもずくをお使い下さい。

 

もずく(モズク、藻付)について

もずく(モズク)の種類

一般にもずく(モズク)と言われるものには次のような種類があります。

 

モズク(通称糸モズク)

ナガマツモ目モズク科(Spermatochnaceae)モズク(Nemacystus decipiens)。 関東、北陸以南の各地の沿岸に分布する褐藻類の海藻で、ホンダワラ類に付着して生活するところから"藻に付く"という意味で「もずく」と呼ばれます。 1.5〜2.0mmと細く、不規則に枝分かれしながら25〜35cmの長さに育ちます。 ヘアブラシ を竹の先に付けた物でモズクを巻き取って収穫する大村湾(長崎県)の漁は有名。生のもずくの状態ではにぶい褐色ですが熱を通すと鮮やかな緑色になります。旬は地域によって異なります。沖縄で3月、京都で5月。

 

通称太モズク

ナガマツモ目ナガマツモ科(Chordariaceae)のオキナワモズク、 フトモズクなどの総称。どれも糸モズクよりやや太めで、海藻には付かずに海底の石などに付きます。

 

オキナワモズク(Cladosiphon okamuranus)は、1970年代以後、沖縄で盛んに養殖されて全国のスーパーでモズク酢として最も普通に売られているものです。 奄美大島、沖縄沿岸の特産品。柔らかくヌルヌルが強い。旬は4月〜6月で、養殖ものもこの頃が収穫のピークです。掃除機のようなもの吸い取って収穫します。
フトモズク(Tinocladia crassa)はよく見ると幹と枝が区別できます。 関東、北陸以南の静かな浅瀬の岩に付いて生育する。

 

イシモズク

ナガマツモ目ナガマツモ科イシモズク(Sphaerotrichia divaricata)は太平洋側南部を除く日本各地の沿岸に分布します。オキナワモズクより歯ごたえがあって大変おいしい。夏になると固くなるので、4月〜6月にのみ採取される季節の味。

 

もずく(モズク)の成分

オキナワモズクのヌルヌルの主成分はフコイダン。硫酸基を持った多糖類です。抗がん作用、抗菌作用があるのではないかと話題になり、盛んに研究されています。

 

もずく(モズク)の食べ方

塩蔵品を戻す時はざるに入れて流水で洗うようにします。つけ置きをすると味がぼけます。
味付けをしていないモズクが手に入ったら、ぜひ天ぷら、味噌汁、卵焼きなどに挑戦してみてください。もずく酢だけではもったいない。

もずく雑炊は東京築地の料亭の名物料理。雑炊に、モズク、ダシあん(鰹ダシを醤油で味付けして片栗粉でトロミと付けている)、ワサビ、イクラを添えて供されます。

 

▼もずくモズク)の詳細・ご注文はこちら▼

もずく(モズク)

もずく(モズク)関連商品

もずく(モズク)関連エントリー

海ぶどう
海ぶどうの通販です。別名グリーンキャビアの名を持つ海ぶどうは大変美味です。海ぶどうの緑色の小さな粒が、お口の中ではじける瞬間に、懐かしい沖縄の潮風が広がります。
もずく(モズク)
もずく(モズク)の通販です。沖縄の美しい大自然ではぐくまれた風味豊かなもずく(モズク)。もずく(モズク)は海の野菜とも言われ、豊富なタンパク質、ミネラルなどを含むバランスの良い食物です。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送